組立・製造ラインの生産性、稼働率向上

標準3票、ダウンタイム分析(downtime analysis)、モノと人と情報の流れにfocusした生産ライン・工程の改善、効率化、生産性・稼働率向上の為の記事、ブログ、機材、海外情報を提供するWebメディア

日本の製造工場:従業員数規模別「出荷額」と「付加価値額」

日本には、製造工場数が217,601存在し、その内、9割を従業員数50人未満の小規模工場が占める(2016)ことは記事下のエントリで説明した通り。

従業員数規模別に、各工場の「製造品出荷額*1」と「付加価値額*2」を比較してみた。

50人未満の小さな製造工場の出荷額と付加価値額は各々16.5%、21.3%

 

f:id:The-kaizen:20171128184212p:plain

従業員数別 製造工場 製造製品出荷額 付加価値額


 図の通り、工場数で全体の90%を閉める、従業員数50人以下の小さな製造工場の製造品出荷額は、51兆円(全体の16.5%)、付加価値額は、21兆円(同21.3%)と、数に比して小さいことがわかる。

他方で、工場数では全体の5%に過ぎない従業員数が100 - 500人の中規模工場の、製造品出荷額は、106兆円(全体の34%)、付加価値額は、33兆円(同33%)と相対的に大きいことが分かる。

ここで、中規模工場の方が、製造品出荷額に占める付加価値額の割合が相対的に低いことについては、別エントリーで考察したい。

 

ソース:統計表一覧|経済センサス‐活動調査|経済産業省

用語について|工業統計調査|経済産業省

 

the-kaizen.hatenablog.com

*1:1年間の「製造品出荷額」、「加工賃収入額」、「修理料収入額」、「製造工程から出たくず及び廃物」の出荷額とその他の収入の合計です。なお、製造品の出荷とは、その事業所の所有する原材料によって製造されたもの(原材料を他に支給し て製造させたものを含む)を当該事業所から出荷した場合をいいます。この場合、同一企業に属する他の事業所へ引き渡したもの、自家使用れたもの、委託販売 に出したものなども製造品出荷に含みます。

*2:事業所の生産活動において、新たに付け加えられた価値のことです。なお工業統計調査における付加価値額の算式は、以下の通りです。

(算式)

  • 付加価値額=生産額ー内国消費税額ー原材料使用額等ー減価償却額 
    生産額=製造品出荷額等+(製造品年末在庫額ー製造品年初在庫額)+(半製品及び仕掛品年末在庫額ー半製品及び仕掛品年初在庫額)